(´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証
要点は「非合法」じゃなくて「自分に金が入る仕組みの上でやってくれ」なんだと思いますね。例えばネット上のキャプ画も厳密には合法と言いきれないところを別に本筋じゃないのでいいじゃんということでスルーしてます。話ちげーよ全体コピーかどうかなんだよ、って点では『se・きらら』とかいうのがありましたっけねあれどうなったんだろう。あとはブロックロックシューターとか。その界隈の人がみんなしてそれを手放しで見ているかはともかく、今度は「全体コピー上等」から始まる恋との戦いになります。それも合法の。
「非合法かつ全体コピーが問題なんだよ」という時点で言えば、悪いことに私は東方の初期は知り合いから借りてやりましてね。今ではやらんでも一応買っておくというくらいです。「あ、それはそもそも合法なんですのよ?」…よく出来ました。でもおそらくよい同人ゲーなら合法だろうがなんだろうが私は買うのです。ただ困ることに、販売経路がないのでいまや買えないんですけどね!そしてうみねこの最新作は手に入るのかどうか調べてたら「海外じゃ違法かもしれません」とかあるそうですよ!そりゃそうだ!「かも」!「ざわ」!「ざわ!」「割れ目!」
「非合法」と「飯が食えない」は法律が整備されてコンテンツのユースケースが整いきった時代においてあるべき理想型だと思います。が、今は「非合法」は最後に彼らが頼りたいカードなんだと思います。理想と現実、なんですかね。
合法と非合法の話と別個になりますが「投げ銭システムがあればお金払うのに」と嘆く話は個々ずっとあるんですよね。一方私は「donation」というボタン経由でフリーソフトに貢献したことはありません。バグを直したことはありますが。なんでかっていうと、なんでなんでしょうね。
ああつまりですね。明解な主張をしてる人もいるんですが、なんかこう、納得出来ないんですよね。正論に聞こえるけど、実は小一時間問い詰めるとむしろ「『非合法』というのをやるとまわりが怖い」みたいな感じで臆病で、自分が合法だと思うところを代わりにやるわけですが「ところで…その方法は実は非合法なんですけど、あなたは罪悪感がないという理由でやっているようです!」なんてケースをいくつか見てきました。大学時代のことです。
徹底して合法的であるということはそうそう簡単ではなく、お目こぼしの範囲を逸脱しやすいことが真の問題なのかなーと。いやつまり、上の作者がなんとなく矛盾しているような、でも本筋をハズしてないようにも思えるのは、やっぱり合法非合法という話よりお目こぼしの範囲だよね、と。で、「お目こぼし」の昔の基準が「友人間の貸し借り」だったんじゃないかなーというわけです。あと、立ち読みは合法なんじゃないかな。本が売れないから本屋はいやがるけど…あ、それもボクの良心ですよね!
そんなことを全部確認する依然として、とりあえずユーザ規約を全部ちゃんと読んでいるのかどうか、ということを私たちは考えるべきなのであります。あれもまた法的拘束がありながら、…ガチャピンって規約違反だって本当ですか!いやー読んでませんもんで。
ああ、でも非合法なことはいけませんよ。法律を作るのは僕等の役割じゃなくて立法府のみなさまですからね!