真 もわ爛漫

しゃーら、しゃーらしゃーら

マウスのホイールに使われるロータリーエンコーダーというやつ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C2V3CMDL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

uxcell マウス ホイール エンコーダー 300W 時間 高精度デコーダー 回転 マウススクロール ホイール エンコーダー 5個 5.5mm

原理も何もわからないところになぜ唐突に買って使えると思うのかわかりませんが買ってみたので使うモチベーションがあります

「ホイールエンコーダー」だと光学式も入るようです。偶然分解したマウスが光学式のようです。

うーん、これはマイコン側で直接なにかやるか、デジタル信号にするマイコンを挟むようなイメージになりますね。パクって使うとかおこがましい。無理だ

 

部品を探すうえでは「ロータリーエンコーダー」では見つからなかったんですが、部品を使う上では「ロータリーエンコーダー」で調べたほうが良いようでした。

maruchan-note.com

このあたりの機微はきちんと理解出来たときには整理されるでしょう……(≒ ホイールエンコーダーとロータリーエンコーダーの違いみたいなのがわかってない)

呼び方とかはともかく原理は(たぶん)分かってきました。記事にある通りこれだと実用には堪えないはずですが動いていることを確認はできそうです。

Arduinoを引っ張り出してきてLED点滅させたあたりから無理やり動作させてみました。

 

上のは写真に映すためにロータリーエンコーダーを一旦マスキングテープで貼ってますが実際にはここを回す必要があります。今回は細いドライバーの先端を適当に使いました。

やりたいことの物理的な像は以下の記事のほうがわかりやすそうです。

qiita.com

引用の範囲で画像だけ切り抜かせてもらいます(最近気づくと向こう側の記事が消えて「何話してたんだっけ」ってなることがあるので)

※上の記事読んで「秋月に売ってるんなら秋月に買いに行けばよかったなぁ……でも知る前に買いに行くのは無理だなぁ……」と思いました。無知に対する損失は常に付きまとう。

スケッチとしてはこちらのものをそのまま使えました。ただ、チャタリングその他はすごいですしエンコードーした値を使うに至らないのであくまで「原理を数字で見てみる」レベルでの「使えました」です。

※ 手元のARduino Uno R4 MinimaだとMsTimer2とかは使えないような感じでしたが学びが足りないだけかもしれない。

コロコロころがすとシリアルの値が増えたり減ったりしました。スムーズな増減……ではないですが、「使ってるー」という感じがよかったです(こなみ)