真 もわ爛漫

しゃーら、しゃーらしゃーら

廉価めを目指すDDR手コンチャレンジ

「小さく安く」みたいなテーマ性でやってみています。そろそろ惰性です(良い手コンはもう完成しているわけですので。

www.youtube.com

 

格ゲーコンに寄り道した流れでRaspberry PI Picoが良い(DDR手コン固有の注意はある)ということもわかったので使ってみました。

 

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=6DJY-TEM4

 

  • 三和の24mmはネットよりアキバの千石の方が安かった気がします(500円弱)。8個
    • スイッチはCHERRY MX互換ではないです。ただアーケード筐体通常のもので三和であればひどく使いづらいということはまずないです
    • 細かい論点ですが、今回のボタン間の隙間で考えると「はめ込み式」が良いと思います。DDRの手コンでこのあたり隙間を開けたくないということがあって狭めるんですが、締付式だと締め付け部分が干渉します。それに、はめ込み式の方が単純に安いです
    • ただし、はめ込み式は、多分、穴の加工精度と筐体強度的には不利になります。締め付けて無理やり固定させることが出来ませんし、箱がちゃちいと筐体強度側は無視できない
    • 打鍵音について、パッチパチはっきり音が出ます。リズム確認には良いです。静音性能的にはいまいちだと思われます(マイクロスイッチよりは多分マシ)
  • Raspberry PI Picoも1000円は切ってました
  • ケーブルはPico側ははんだ付け、ボタン側はいわゆる「ファストン端子」の100型のはず。現在単品だと16円みたいですが、予備も含めて200円と見ときゃええんちゃうかな
  • ケーブルは面倒なので除外します。何か買って。
  • 箱は100円ショップの適当なやつ。15.5cm x 10.5cm x 4cmくらいです
    • 4cmは流石にうすすぎで、4.5cmくらいあるのが良いんですが正直そんな微調整を100円ショップ箱に期待するのが無理です

値段は為替なりそのときどきで変わると思います。Picoはもっと安かった時期があるはず。読んだ方はそのときの値段で置き換えてください。

500 x 8 + 1000 + 110 + 200 -> 6000円いかないくらい。

実際のところ、このあたりの原価で言うと多分ボタン類が高くなりがち。今回は無理ですがバネ変えるとバネも一つ(あの小さいの!)200円とかです。

 

作るのは「どうぞ上の図をご参考に……」って感じとなります(そんなに特別なことはしていないはず)。

多分なんですが、電子工作より単純にケース加工の方が、(心理的に)難易度高いかもしれませんね。

電動ドリルに24mmのホールソーを付けて穴を空けるだけなんですが……

普通の家に「電動ドリル」も「24mmホールソー」もないでしょうし、こんなことだけのために買いたいとも思わない気がします。ちなみに今回はサイズ重視で24mmボタンなんですが、通常の30mmアケコン穴ならそっちのホールソーも買うことになります。

買える買えないでいうと、Amazonでそこかしこに売ってますし、都内のとあるコーナンで売っているのも確認済なので対してレアではないですが。

Amazon.co.jp: 【DIYのプロ推薦】 超硬 ステンレス ホールソー 穴あけ 電動ドリル ホルソー ホールカッター ShopXJ (1, 14mm) : DIY・工具・ガーデン

 

穴あけは場所を測って目印つけて、んで上に書いたホールソーで空けるだけです。

 

上の図は直接の参考にしないほうが良いですが、やるべきことはわかりやすいかなと。

反省としては、これだったら真ん中の5mmの隙間ははっきり失敗と言えます。次回はやりません。24mmのボタンに対して30mmで円を描いており、1P2Pの円がこの図の上では重なっている(実際には24mmのボタン同士は干渉しない)。

今回箱が安いのはこういうときすごく気分的に楽です。どうせ100円ショップの箱だよ!

(動画にも入っている2号機はこのあたりの計算でミスってボタンが端に寄っているんですが、1000円越す箱でミスったってこと。「うわぁ……」ってなります)

ちなみに、なぜか知りませんがアクリルサンデーのアクリル用も手元には調達してしまっているので、ホールソーを当てる前に中央の穴をそっちで空けています。必要かというと要りません(多分電動ドリルの他の穴空けるピットで良い)。ただ、この手のプラ加工だとプラ用(正確には「アクリル専用」……)相性が抜群に良いっすね。シュルルーっと穴が空きます。

Picoのファームウェアや設定などについて。

格ゲーコントローラ等でお世話になるGP2040です。前回まで別のだったんですが、今後はこれでええや。安いし、格ゲープレイヤーが全く困らない遅延(1msクラス)であれば私が文句言う余地マジでないです

Home | GP2040-CE

一つだけクセがあるとすると、GP2040は標準では SOCD Cleaning Mode が有効になっていて、上下左右の同時押しに対してDDRerが期待する挙動にはなりません。これは格ゲーにおいては(レバーとレバーレスでフェアな戦いにさせる)超大事な設定っぽいですが、DDR的にでは害悪でしかない。無効にしときましょう。あるいは「上下左右のピンを使わない」も選択肢に入ります

GP2040-CE の使い方 初期設定(+SOCD について) - sh1’s diary

 

プレイ感。

現X(旧Twitter)にも書いたんですが「SPについてはかろうじて合格点。DPは構成というよりは箱加工で不合格。ただどちらにしてもボタンはやはり適正サイズより小さい」という感じです。

18上位とかだとわかりませんが16〜17くらいまでの譜面読解とPA練習くらいならまず問題ないと思われます。私のヘボい感覚の限りで言えばMAの練習も十分いけます。DDR GPはコントローラの手当さえあればマジで偉大っすね。普通はコントローラなくて存在意義マジで感じないと思うんですが、別世界。

正直、リズムだけで言えば足より練習になると思います。私は体力的に死んじゃうのでそうはいっても伸びないので悲しいんですが……。若い人で真面目な人なら家でこれで練習したらあっという間にうまくなるんじゃないかな

 

今後の夢というか妄想。

かなり非力なPCでも最近のものであればDDR GP動くっぽい、というのも2万くらいのNUCっぽい箱PC (Win11) で確認はしておりまして、この箱とスティック型PCを同居させたら「持ち歩けるDDR GP端末」みたいなアホなこと出来ないかなとか考えたりしてました。7インチディスプレイとセットとか。

えーと、そんな需要ありますっけ……