真 もわ爛漫

しゃーら、しゃーらしゃーら

古い話を引きずってもなぁ……

www.youtube.com

すこーし前に「IIって通しでやったことない気がするなぁ」でやって、「IIIって通しでやったことない気がするなぁ」と思いつつもリメイクの話があったので控えてました。まぁようやく出た

 

TLでは当然好きな人が盛り上がってる。ただ個人的には「しょーもないなぁスクエニ」と思う側面が年々強くなっている。繰り返しすぎよ。SFCあたりでリメイク終わりで個人的にはええんよ。

 

やりきり具合が少ないロマサガ2は「ほぅ」ってなったりする。んまぁこれも究極的には同じ方向なんだけど。

 

前にどっかで話したか書いたかしたんだけど、11の時点でも「なんかなぁ」と個人的には引く側面はあった。もちろんロトの手前の話だというのはわかる。ただ、後付けだし、別に「すっごい新しい」感じはなかった。ストーリーには明るい要素・暗い要素あるわけだけど、そういうところに新規に感じるところはないし、難易度は「レベル」と「職業」という概念による時間の投下以上じゃない……。そろそろそういうシステム自体にも飽きが……

 

「要するにボタン押して餌出る装置」を露骨に感じる。というのも「要するにそうなんだよ」はゲームとして仕方ないんだけど、「前と同じ装置だねこれ」っていうのを絵を綺麗にして持ち出しすぎな気がする。ましてや制作者サイドが金儲け思考で、目新しさをあんまり考えてないから「ドラクエ」なんよね。個人的にはブレイブリーデフォルト2すごく良かったし(レベルと職業だけどね!)、興味で言えばオクトパストラベラーのほうが気になる(多分類似なんだけどね!)

 

人によって「本質的に同じでダルい」を感じるバーは違う。20年くらい前だと私もリメイクとかめっちゃ喜んでた方だし、旧作を何度もやる(FF5GBA版は好きでした、すっごく)ということに面白さを感じてたんだけど、年齢上がっていくと戦略系の話は「まぁこういう意図ね」みたいにゲーム内では先が見通せる深さしかなく(現実の重たさと比べると軽い)、反射神経や体力については仕事と家庭の時間と加齢による劣化速度アップで「やってもなぁ」ってなってしまうことが多いので、着手時にはそういうのを飛び越えて「気になるなぁ」ってなる何かがほしい。そして旧作名を使って根本が変わらないゲームはこのバーを結構越えづらいなぁ、と思うのであった。

 

そういう人が「美味しんぼ」にいた気もしていて、これまたしょぼーんってなる。